p6_main_text

聖寿寺の歴史ある建物やご来院時の駐車場などご紹介しています。ご参考ください。

p6_img_1
p6_t1
sp_p6_t1

正面に阿弥陀三尊を祀る、いわゆる阿弥陀如来・観音勢至両菩薩です。
建物内部は、幅7間半・奥行6間、畳敷き53畳半です。毎日のお勤めの他、恒例行事のほとんどがここ本堂で行われます。
正面のひな壇は須彌壇(しゅみだん)といわれ、その名前は帝釈天が住むとされる須弥山(しゅみせん)に由来します。

p6_t2
sp_p6_t2

御開山様と聖寿寺の全檀家様の先祖の位牌をまつっております。
また、開山堂は京都にある知恩院や二条城と同じように、人が床を歩くときしみ音が鳴るように作られている「うぐいすばり」がほどこしてあります。
ぜひ、お参りの際に歩いてみてください。

p6_img_2
p6_img_3
p6_img_4

客殿(行雲閣)

檀家様やお客様をもてなす場所です。年忌後のお食事や、住職による座禅会など行っております。個人でご利用もできます。
ご利用をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

境内・駐車場

お参りの際の駐車場です。その他、フリーマーケットなどの会場にもご利用していただいております。
とても広く、その他イベント開催などにもご利用できます。 ぜひ、お気軽にご利用ください。
駐車スペースの補修工事も完了し、更に奥へ停めやすくなりました。

p6_img_5
p6_img_6
p6_img_7
p6_img_8

墓地

聖寿寺の檀家様の墓地です。出入り口には六地蔵をまつっております。
歩道は砂利道になっております。お足元にお気をつけてお参りください。