
季節ごとや定期的に聖寿寺にて、行っている行事のご紹介しております。
ご参考ください。
4月8日 | 降誕会花祭り(ごうたんえはなまつり) お釈迦様の誕生日です。 お釈迦様の誕生仏にお参りし、甘茶をおかけします。 |
---|---|
8月13日 | 盂蘭盆会大施食会(うらぼんえだいせじきえ) お盆の法要 午後3時より開始をいたします。 |
9月29日 | 両祖忌(りょうそき) 永平寺開山道元禅師様と總持寺開山瑩山禅師様の命日です。 |
10月5日 | 達磨忌(だるまき) 中国に禅の教えを伝えられた達磨様の命日です。 |
12月8日 | 成道会(じょうどうえ) お釈迦様は出家の後、様々な修行をいたし、六年間にも及ぶ苦行をやめ尼蓮禅河で身を清め12月1日から8日までただひたすら坐禅を行じ8日朝、明けの明星の輝きのもとついに成道、つまりおさとりを得たのです。 苦行をやめ山を下りる姿を描いたのが『出山之釋迦像』です。 |
2月1日~15日 | 涅槃会(ねはんえ) お釈迦様の命日の法要 涅槃図(お釈迦様のご臨終の絵)にお参りいただけます。 ※15日の命日にお参りの方には涅槃団子をお配りいたします。 |
2月11日 | 開山忌法要(かいさんきほうよう) 聖寿寺を開かれた教之一訓大和尚様の命日の法要です。 |

降誕会花祭り

出山之釋迦像
